福井県は、豊かな海や山に囲まれた自然あふれる土地が特徴です。
また、景色が良好な観光スポットにも恵まれています。
福井を代表するグルメとして、冬の味覚の王様とも言われる越前ガニが有名です。
今回は、そんな自然豊かな福井をひとり旅できるスポット13選をご紹介します。
季節問わず楽しめるスポットや、福井でしか味わえないグルメなど、魅力たっぷりな福井を楽しめること間違いなし!
それでは、おすすめの男性向けスポット、女性向けスポット。王道スポットと3つに分けて紹介していきます。
【男性向け】福井ひとり旅おすすめのスポット
福井で男ひとり旅をするなら以下の4つのスポットがおすすめ!
福井は景勝地が有名で、特に東尋坊はまるで刑事ドラマのワンシーンのような風景を感じられるスポットです。
美しい景色と共に、福井の歴史を知ることができるでしょう。
東尋坊-福井の有名な景勝地を遊覧船で見る
住所 | 〒913-0064 福井県坂井市三国町安島64−1 |
アクセス | ○電車でのアクセス 芦原温泉駅からタクシーで20分 |
営業時間 | 24時間営業 |
電話番号 | 0776-82-5515 |
料金 | 散策無料 |
公式HP | https://kanko-sakai.com/tojinbo/ |
東尋坊は、約1キロにも渡る大きな柱状節理です。
この大きな崖が刑事ドラマのワンシーンのような風景と話題に!
世界でもこれほど大きな柱状節理は珍しく、その希少性が認められ国の天然記念物に指定されました。
夕日が落ちる時間帯には幻想的な景色を望むことができ、日本の夕陽百選にも選ばれた魅力あるスポット。
東尋坊では遊覧船が運航していて、その迫力ある崖を海上から眺めるなど様々な楽しみ方で観光してみてはいかがでしょうか?
福井県立恐竜博物館-本格的な化石研究体験ができる!
住所 | 〒911-8601 福井県勝山市村岡町寺尾51−11 |
アクセス | ○電車でのアクセス 勝山駅からバスで約15分乗車後、徒歩2分 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は午後4:30まで) |
定休日 | 詳しくは公式HPをご確認ください。 |
電話番号 | 0779-88-0001 |
観覧料 | 一般:1000円 高・大学生:800円 小・中学生:500円 70歳以上:500円 |
公式HP | https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ |
福井県立恐竜博物館は、国内最大級の博物館で、44体もの恐竜の全身骨格が展示されています。
「恐竜の世界」ゾーンにある展示は実物の化石を使ったものもあり、迫力のある写真撮れるので見どころ!
恐竜の化石だけでなく、地球の地質や歴史について学べるゾーンや生命誕生の歴史を学べるゾーンなど、何時間いても飽きることがないでしょう。
ここでは化石研究体験をすることができ、本物の道具を使って化石を取り出したり、クリーニングしたりと本格的な化石研究ができますよ。
恐竜や生命の歴史が好きな方には、特におすすめしたいスポットです。
大本山 永平寺-世界からも注目されている修行体験でリフレッシュ
住所 | 〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比5−15 |
アクセス | ○電車でのアクセス 永平寺口駅からバスで13分乗車後、徒歩5分 |
参拝時間 | 8:30~16:30(16:00までにご来寺ください) |
電話番号 | 0776-63-3102 |
拝観料 | 大人:500円 小・中学生:200円 障がい者手帳をご提示の方:200円 未就学児:無料 |
公式HP | https://daihonzan-eiheiji.com/ |
永平寺は、海外からも注目されている福井県が誇る有名な寺院です。
なぜ海外から注目されているかというと、雲水という修行僧たちが厳しい修行を行なっていることにあるそう。
永平寺では、個人参禅体験をすることができ、心身をリフレッシュすることができますよ。
当日の参加も可能で、日帰りの体験からこちらは予約が必要ですが、一泊二日の参禅体験をすることができます。
なかなかできない修行僧が行う毎日の修行を、体感してみてはいかがでしょうか。
越前海岸-国定公園に指定された絶景のスポット
住所 | 〒910-3556 福井県福井市赤坂町 |
アクセス | ○電車でのアクセス 福井駅からバスで10分乗車後、徒歩7分 |
営業時間 | 24時間営業 |
電話番号 | 0778-37-1234 |
料金 | 散策無料 |
公式HP | https://www.town-echizen.jp/about/feature.php?id=6 |
越前海岸は、日本の荒波によって作られた奇岩断崖で、国定公園に指定されています。
越前岬を中心に「呼鳥門」という、自然によって作られた大きなトンネルも絶景スポットです。
越前海岸付近の観光スポットは、日本の夕陽百選に指定されているほど夕日が落ちる時間帯がおすすめ。
その中でも、特におすすめなのが「恵比寿岩」という双子の岩です。
運が良ければ、双子の岩の間に沈む夕日を見ることができますよ。
【女性向け】福井ひとり旅おすすめのスポット
福井で女ひとり旅をするなら以下の4つのスポットがおすすめ!
女性に嬉しい日帰り温泉や、写真映えするようなスポット、ご当地グルメなどを紹介していきます。
自由に観光できるひとり旅で、ゆったり過ごしたい時におすすめです。
足羽神社-写真に収めたい天然記念物のシダレ桜
住所 | 〒918-8007 福井県福井市足羽1丁目8−25 |
アクセス | ○電車でのアクセス 福井駅からバスで15分乗車後、徒歩7分 |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
電話番号 | 0776-36-0287 |
料金 | 境内無料 |
公式HP | https://www.asuwajinja.jp/ |
足羽神社は、1500年の長い歴史で越前始祖とも呼ばれている神社です。
足羽神社に祀られている神様は多くいますが、その中でも継体天皇は子授け・商売繁盛・工事安全にご利益があります。
境内には、天然記念物に指定されているシダレ桜が植えられており、春になると多くの人が写真を撮っている光景を目にします。
神社では多種のお守りが販売されていて、神様が多く祀られているので、ご利益も幅広いのも嬉しいポイント。
十楽の森-ペット連れにはおすすめのドックランがあるキャンプ施設
引用元:公式サイト
住所 | 〒919-0816 福井県あわら市山十楽60−3 |
アクセス | ○電車でのアクセス 芦原温泉駅からタクシーで30分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
電話番号 | 050-1807-3047 |
料金 | 2000円〜 |
公式HP | https://juu-raku.com/ |
十楽の森は、約30000㎡の森でキャンプやグランンピングを楽しめる施設です。
キャンプサイトはおしゃれな外観で、森の中で焚き火やBBQが楽しめるのが魅力。
十楽の森では、キャンプに必要な道具や準備の必要が無く、手ぶらでキャンプを満喫することができますよ。
キャンプサイト周辺には、焚き火カフェやペットと楽しめるドックラン、ドックカフェもあります!
ペットを飼っている方には特におすすめしたいスポットです。
セントピアあわら-温泉卵が作れる日帰りにおすすめの温泉
住所 | 〒910-4104 福井県あわら市温泉4丁目305 |
アクセス | ○電車でのアクセス 芦原温泉駅からバスで20分乗車後、すぐ |
営業時間 | 10:00〜22:00 |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 0776-78-4126 |
入浴料金 | 大人:500円(高校生以上) 中人:300円(小・中学生以上) 小人:200円(3歳以上) |
公式HP | https://awara-saintpia.com/ |
セントピアあわらは、入浴はもちろん、観光や休憩スポットにも最適な日帰り入浴施設です。
特徴は天の湯と地の湯。天の湯では野天風呂で開放的に湯を楽しむことができ、地の湯では日本的な湯に心身ともに癒されます。
施設内にはレストランや喫茶店もあり、福井の郷土料理も楽しめるので、休憩スポットとして最適。
セントピアあわらでは、温泉卵作り体験ができ、卵に名前を書いて40分ほど待つとトロトロの温泉卵が出来上がります!
福井の名湯を、一度に楽しめる日帰り温泉をぜひ体感してみてください。
けんぞう蕎麦-越前そばが食べられる人気店
住所 | 〒910-1133 福井県吉田郡永平寺町松岡春日3丁目26−26 |
アクセス | ○電車でのアクセス 松岡駅から徒歩12分 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 0776-61-1481 |
料金 | 2000〜2999円 |
公式HP | https://www.kenzousoba.com/ |
けんぞう蕎麦は福井の郷土料理である「越前そば」を味わえるお店です。
福井県産と、北海道産のそば粉をブレンドした、打ち立ての十割蕎麦を味わうことができます。
普通のそばと違い、細くコシがあり、そばの香りと風味が強いのが特徴。
永平寺から近いこともあり、大変人気なお店のためランチタイムは行列ができるほど。
時間をずらして行くことをおすすめします。
【王道】福井ひとり旅おすすめのスポット
福井で王道ひとり旅をするなら以下の5つのスポットがおすすめ!
福井で1番のパワースポットである気比神社は、例年多くの観光客が訪れるほど。
福井に来たら絶対に食べたい越前ガニのお店もご紹介します。
丸岡城-日本最古の十二天守
住所 | 〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59 |
アクセス | ○電車でのアクセス 福井駅からタクシーで30分 |
営業時間 | 8:30〜17:00(最終入場は16:30) |
電話番号 | 0776-66-0303 |
入城料金 | 大人:450円 小人(小・中学生):150円 |
公式HP | https://maruoka-castle.jp/ |
丸岡城は、初代城主・柴田勝富が築いた歴史ある十二天守です。
丸岡城の天守は江戸時代に建設され、日本全国にある12城の1つである貴重な天守は、日本最古のものであり、国宝に指定されています。
見どころは、野づら積みという丸岡城を支える石垣の古い方式で、排水がよく大雨でも崩れることがないんだとか。
別名「霧ヶ城」とも言われる丸岡城は、その名の通り桜に囲まれた幻想的なお城で日本の桜名所100選にも認定されています。
北海総鎮守 気比神宮-敦賀に位置するパワースポット
住所 | 〒914-0075 福井県敦賀市曙町11−68 |
アクセス | ○電車でのアクセス 敦賀駅から徒歩15分 |
開・閉門時間 | ○4月〜9月 5:00~17:00 ○10月〜3月 6:00~17:00 |
電話番号 | 0770-22-0794 |
料金 | 境内無料 |
公式HP | https://kehijingu.jp/ |
気比神社は、敦賀市に位置する福井1番のパワースポットとして有名な神社です。
気比神社では、伊奢沙別命という食べ物を司る神様を祀っています。
ご利益として、海上安全や生活全般を守っていくれるということで、全国から信仰されているそうです。
神社の近くには、カフェやレストランがあり心も体も癒されるでしょう。
平泉寺白山神社-神秘的な池と美しい苔が生い茂る国史跡
住所 | 〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺56−63 |
アクセス | ○電車でのアクセス 勝山駅からタクシーで10分 |
営業時間 | 24時間営業 |
電話番号 | 0779-88-1591 |
料金 | 散策無料 |
公式HP | https://heisenji.jp/ |
平泉寺白山神社は、1300年の歴史ある長閑な森に佇む神社です。
境内は一面緑の苔で覆われ、広大な土地とその保存状態から国史跡に指定されました。
御祭神は、伊邪那美命や天忍穂耳命など多くの神が祀られていて、農業や五穀豊穣にご利益のある神が祀られています。
平泉白山神社には、御手洗池という神秘的な池があり、ここでは泰澄大師が女神と出会ったという伝説が残る池だそうです。
静寂の森の中で、美しい池や苔を眺めながら、非日常的な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
水晶浜海水浴場-サーフィンを楽しむ人も多くいる美しい海水浴場
住所 | 〒919-1202 福井県三方郡美浜町竹波 |
アクセス | ○電車でのアクセス 敦賀駅からバスで40分 |
営業時間 | 24時間営業 |
電話番号 | 0770-32-0222 |
料金 | 散策無料 |
公式HP | https://wakasa-mihama.jp/beach/crystalbeach/ |
水晶浜海水浴場は、県内外から海水浴客やサーフィンを楽しむ人々が訪れるスポットです。
水晶のような形状の岩が、海岸や浅瀬にあることが名称の由来であるとされています。
水晶浜海水浴場は、環境省が選定する「日本の水浴場88選」にも選ばれるほど綺麗な海が魅力!
毎年7月ごろに海開きがされ、レジャー施設ではバナナボートなどのマリンスポーツを体験できます。
滝の川 越前駅前本店-本場の越前ガニが味わえる
引用元:公式サイト
住所 | 〒916-0425 福井県丹生郡越前町高佐16−19−2 |
アクセス | ○電車でのアクセス 福井駅からバス10分乗車後、すぐ |
営業時間 | 11:00~15:00 予約限定 |
定休日 | 蟹シーズンは休まず営業 |
電話番号 | 0778-39-1120 |
料金 | 10000円〜14999円 |
公式HP | https://www.echizenkani.com/ |
滝の川では、福井名物である越前ガニを贅沢に味わえるコース料理が楽しめます。
11月ごろになると、越前ガニが解禁になり県内外の方々は、本場の越前ガニを求めて来店するようです。
旬の越前ガニは、爪が大きく身が柔らかいのが特徴で、一度食べると忘れられない美味しさ!
そんな越前ガニを、贅沢に使用した茶碗蒸しや焼き蟹として味わうことができます。
生で食べるのとは一味違った越前ガニを、ぜひ本場福井で味わってみてはいかがでしょうか?
福井ひとり旅まとめ
以上、福井ひとり旅におすすめの観光スポット・グルメを13選紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
福井には、景勝地やパワースポットが多く、ひとり旅にはぴったりな一息つける観光地で溢れています。
この記事が少しでも、ひとり旅の参考になれば嬉しいです。
それでは、充実した福井ひとり旅をお過ごしください!
※掲載されている情報は変更する可能性があるので、お出かけの際は必ず施設の公式HPをご確認ください。