2021年03月08日
2021年03月08日
2021年03月07日
2021年03月07日
2021年03月07日
2021年02月25日
2021年01月14日
2020年12月25日
2020年12月24日
2020年10月28日
< | > | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
< | > | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
〒250-0011
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-1-5 伊豆箱根鉄道 小田原駅ビル3階
JR、小田急線 小田原駅 東口すぐ
10:00〜20:00
(15:00〜16:00は一時閉店)
【JR切符:小田原発着】(全日券のみ)
静岡、沼津、三島、熱海、湯河原、真鶴、鴨宮、国府津、二宮、平塚、辻堂(茅ヶ崎)、藤沢、大船、戸塚、 横浜(桜木町/関内)、東京(秋葉原/上野)川崎(蒲田/鶴見)、品川(大井町/田町)、新宿(渋谷/原宿)、大宮
【JR切符:新宿発着】
高田馬場、原宿、恵比寿(渋谷)、浜松町(東京)、神田(秋葉原)、西日暮里(上野)、田端(巣鴨)、池袋、信濃町、飯田橋、高円寺(中野)、大宮
【京急線切符:横浜発着】(全日のみ)
京急羽田
【相鉄線切符:海老名発着】(全日のみ)
相鉄横浜(相鉄株主優待券)
【東京メトロ】
170円区間(全)、170円区間(土)、200円区間(全)、200円区間(土)
【小田急線:小田原発着】(全て全日、時差、土休切符あり)
開成、新松田、秦野、伊勢原、海老名(本厚木)、相模大野、町田、新百合ヶ丘、新宿(小田急株主優待券)
【箱根登山線】(全日のみ)
箱根湯本、強羅(彫刻の森駅)
【箱根登山線】(全日のみ)
箱根湯本、強羅(彫刻の森駅)
【箱根登山線】(全日のみ)
箱根湯本、強羅(彫刻の森駅)
【大雄山線】(全日のみ)
井細田(緑町/五百羅漢)、相模沼田(飯田岡)、大雄山(和田河原/富士F前)
【各種商品券、株主優待券】
マックバーガー券、マックポテト券、マックドリンク券、JAL株主優待券、ANA株主優待券、JR東日本株主優待券、吉野屋株主優待券、ゼンショー株主優待券、ワタミ株主優待 券、第一興商株主優待券、ハイデイ日高株主優待券、全国百貨店共通商品券、JCB1000、セブンアイ1000、イオン1000、ダイエー1000、ドンキホーテ1000、西友1000、ビール券(724、494)、ジェフグルメ、おこめ券440、白洋舎3割引株主優待券、ノジマ株主優待券、小田急OX5%割×6、西松屋株主優待券×5、タイムズ(200、500)、小田急定期、HAC株主優待券、アダストリア株主優待券
【小田原発着新幹線】
東京(品川)、新横浜、新富士、掛川、三島、静岡、浜松、豊橋、名古屋、京都、新大阪
【有料道路】
真鶴ブルーライン(普通)、真鶴ブルーライン(軽)、熱海ビーチライン(普通)
【プリカ】
図書カード500、1000、2000、3000、5000 QUOカード500、1000、2000、3000、5000 テレカ50、50×10、105、ディズニー柄テレカ50
【青春18きっぷ】
1回~5回
【各種はがき、切手】
収入印紙200×10、普通はがき52×10、往復はがき×10、懸賞はがき52×10、レターパック510、レターパック360、普通切手2×10、普通切手10×10、普通切手52×10普通切手82×10、普通切手92×10、普通切手140×10、記念切手50×10、記念切手80×10、かもめーる、年賀はがき
【各種レジャー券】
東宝シネマズ、109シネマズ、TDR、サンリオ、新江ノ島水族館、ユネッサン、富士急、箱根園水族館、星の王子様、大磯ロングビーチ
余ってしまって使わなくなったテレカ、プリペイドカードや印紙・切手・はがき、 商品券やレジャー券、株主優待券など、いつでも高価買取いたします! 「金券ショップ アクセスチケット.com」をはじめ、神奈川県小田原市にあるアクセスチケット 小田原店は お客様のご利用を心よりお待ちしております!
金券ショップとは、各種金券・航空券・回数券・株主優待券を取り扱う古物商のお店です。金券ショップは別名、チケットショップや金券屋ともいわれ、 基本的に金券の売買は1枚から可能です。金券ショップ併設や単体で、金券や回数券を販売する自動販売機の設置も行っています。
郵送による金券の販売や買取を行っている金券ショップもあります。金券ショップは、1997年7月以前は、金券のみ取り扱う古物商は、届出が必要なかったが、法の改正後は金券ショップもリサイクルショップ同様に届出が必要となりました。金券ショップでは各種金券の販売・買取以外に委託販売にてもコンサートやスポーツ、ミュージカルなどのチケットを取り扱っています。
金券ショップは節約生活の重要な位置をしめています。たかが10円、20円と考えるかもしれませんが、利率で考えると1%~2%はお得です。
預金でも1%の利息はつきません。また、金券は運用期間も短く、5%以上お得なものさえあります。さらに、金券は使う分だけ購入すれば投資のリスクも低くなります。金券はとてもお得なものなのです。
ページトップ