「仙台から福岡までの移動手段はなにが良いかな?知りたい」
あなたは今、そうお考えではありませんか?
飛行機や新幹線、高速バスと選択肢は多いし、様々な割引制度もあって結局どれを使えばいいのか分からないですよね。
そこでこの記事では仙台から福岡までの移動手段の「値段」と「所要時間」について解説しています。
出張や旅行に最も良い手段を見つけるために、この記事がお役に立てば幸いです。
- ツアーで予約する
- 早割・割引運賃を使う
- 株主優待を使う
更に、今ならツアーを使うと全国旅行支援でホテル+航空券が1泊あたり最大5,000円引きになります。
\飛行機代が半額以下も!?/
仙台から福岡までの比較一覧表
| 移動手段 | 最安値 | 所要時間 | 
|---|---|---|
| 飛行機 | 10,840円 | 約2時間 | 
| 新幹線 | 21,390円 | 約7時間 | 
仙台から福岡までは飛行機の方が約5時間早く2時間5分で到着できます。
LCC(IBEX エアラインズ)を使えば10,840円で利用できます。また、株主優待券を使えばANA/JALを通常の50%OFFの価格で利用可能に。
利用目的や条件によって最善の手段は変わるため、各プランについて詳しく解説していきます。
飛行機の料金(片道6,000円〜)
仙台から福岡まではANA/JAL/IBEX エアラインズの3社から直行便が運行しています。
▼大手航空会社の通常料金
| ANA | JAL | 
| 49,840円~ | 45,140円〜 | 
▼飛行機の格安プラン
| 料金 | 便の変更可 | 条件 | |
| LCC (IBEX エアラインズ) | 10,840円~ | 可 | 1日5便程度 | 
| 早割 (ANA/JAL) | 10,000円~ | 不可 | 〜21日前の予約 | 
| 株主優待 (ANA/JAL) | 17,500円〜 (▲17,500円) | 可 | 株主優待を保有 (金券ショップで入手可能) | 
| ビジネスきっぷ (ANA/JAL) | 23,000円〜 (▲12,000円) | 可 | 同一路線2回以上の利用 | 
(1)LCC(片道10,840円〜)|おすすめ度No.1
仙台〜福岡間ではLCCでIBEX エアラインズが日本で唯一運行しています。(6月現在)
費用はおよそ10,840円〜17,340円程度と、大手航空会社に比べると格安で利用することができます。
ただし、IBEX エアラインズを利用する場合は
・便の変更が不可の場合がある
・トイレが機体に一箇所しかない
の2点に注意が必要です。
・飛行機をなるべく安く利用したい
(2)早割(片道10,000円〜)
| 出発日からの日数 | ANA早割 (便の変更不可) | JAL早割 (便の変更不可) | 
| 〜75日 | 9,540円〜 | 17,900円〜 | 
| 〜28日 | 24,840円〜 | 27,800円〜 | 
| 〜前日 | 43,840円〜 | 44,640円〜 | 
ANA/JALでは事前に特定のフライトを予約することで通常料金よりもお得に利用できる早割制度があります。
LCC(IBEX エアラインズ)を利用する場合に比べると費用は高くなりますが、期間や時間帯によっては10,000円程度できるケースも。
便の数が豊富なため、LCCのフライト時間に予定が合わない場合は早割を使うことで最も安く飛行機を利用することができます。
早割を使う場合は、
・便の変更不可
・払い戻し期間は出発日の30日前まで
の2点に注意しましょう。
・費用を抑えて飛行機に乗りたい人
・ANA/JALなどを定期的に利用してマイルを貯めている人
(3)株主優待券(片道17,500円〜)|おすすめ度No.2
| 通常料金(便の変更可 | 株主優待割引(便の変更可) | |
| ANA | 49,840円~ | 25,000円~ | 
| JAL | 45,140円〜 | 22,250円~ | 
ANA/JALでは株主優待券をお持ちの方限定でフライト料金が通常の50%OFFになる割引制度があります。便の変更ができる点や、株主優待券を持っていれば当日利用ができる点が特徴です。
LCCや早割を使用することができない場合に最もお得な方法です。
ANA/JALの株主出ない方も金券ショップで2,000~3,000円程度で購入することができるため、株主優待券の購入費を合わせても通常よりも16,000円程度お得に利用することができます。
\飛行機代が半額に!/
・早割が適応されない人
・フレックスタイプ(便の変更可)で予約したい人
(4)ビジネスきっぷ(片道23,000円〜)
| 通常料金 (便の変更可) | ANAビジネスきっぷ (便の変更可) | JALビジネスきっぷ (便の変更可) | 
| 45,140円〜〜 | 52,000円〜 | 44,000円〜 | 
ビジネスきっぷは株主優待券を使った場合と同じく便の変更が可能なタイプですが、株主優待券を使った場合よりは割高となります。
ビジネスきっぷ割引を利用するには、
・ANA/JALのカード会員である
・同一路線を2回(往復または同一方向で2回)利用
の条件があります。
・株主優待券を入手できない人(当日搭乗など)
・フレックスタイプ(便の変更可)で予約したい人
新幹線の料金(片道)
▼新幹線の通常料金(仙台~東京)
| 普通車自由席 | 普通車指定席 | グリーン車 | グランクラス | |
| はやぶさ | ー | 11,410円 | 15,070円 | 20,310円 | 
| こまち | ー | 11,410円 | 15,070円 | ー | 
| やまびこ | 10,560円 | 11,090円 | 14,750円 | 19,990円 | 
▼新幹線の通常料金(東京~福岡)
| 普通車自由席 | 普通車指定席 | グリーン車 | 
| 22,220円 | 23,190円 | 30,650円 | 
仙台から福岡までの直通の新幹線はありません。そのため、仙台から東京まで向かい東京から新幹線を乗り換える必要があります。
そのため通常料金は、かかりますが、以下の4つの方法使えば通常料金より安く利用することができます。
(1)トクだ値
(2)EX早得21
(3)EX予約サービス
(4)金券ショップ
| 利用可能区間 | サービス | 割引額 | 
| 仙台~東京 | トクだ値 | 約1700~5700円 | 
| 東京~福岡 | EX早得21 | 6300円 | 
| EX早得 | 4910~5470円 | |
| 仙台~東京 東京~福岡 | 金券ショップ | ~800円 | 
⑴トクだ値(仙台~東京)

| 通常料金 | えきねっとトクだ値 | お先にトクだね35 | お先にトクだねスペシャル | |
| 指定席 | 約11,090円 | 約9400円 | 約7200円 | 約5500円 | 
トクだ値とは、JR東日本で使えるサービスでインターネット予約サイトの「えきねっと」を使用すれば誰でも指定席を予約することがでます。
予約をする日によって割引額が異なり、事前に予約すればするほど割引額が高くなります。
▼えきねっとトクだね(15%off)
えきねっとトクだ値は、乗車日当日までに(東北新幹線 やまびこ)指定席を申しこむと15%offの割引を受けることできます。
仙台から東京間では、約1700円ほど安い9400円で乗ることができます。
急に予定が入ってしまった方におすすめな方法になります。
▼お先にトクだね35(35%off)
お先にトクだ値35は、13日前までに(東北新幹線 やまびこ)指定席を申し込みすると35%offの割引を受けることができます。
仙台から東京間では、約3900円ほど安い7200円で乗ることができお得なサービスです。
▼お先にトクだねスペシャル(50%off)
お先にトクだ値スペシャルは、20日前までに(東北新幹線 やまびことはやぶさ)指定席を申し込みすると50%offの割引を受けることができます。
やまびこで利用した場合、半額の5500円で乗ることができます。
はやぶさで利用した場合は、半額の5700円で乗ることができます。
旅行や出張が決まって事前に予約が出来る方におすすめのサービスです。
⑵EX早得21(東京~福岡)
| 通常料金(普通車指定席) | EX早特21 | 
| 23,190円 | 15,890円 | 
EX早特21は事前にスマートEXで予約することで、格安で新幹線を利用できる制度です。利用するには以下の4つの条件があります。
・21日以上前に予約
・のぞみ指定席
・出発時刻が朝6時台、昼11時〜15時台のもの
・繁忙時期は利用不可*
*2021年度は、4月27日(火)~5月6日(木)、8月10日(火)~8月19日(木)、12月28日(火)~1月6日(木)が利用不可
スマートEXとは年会費無料で始められるネット予約サービスのことで、完全オンライン予約制となっています。
予約時に指定した交通系ICカードを使うことでチケットレス乗車が可能です。
✔︎「EX早特21」はこんな人におすすめ
・新幹線を利用して安く利用したい人
・EX早特21の対象時間に予定を合わせられる人
⑶EX早得
| 通常料金(普通車指定席) | EX早特(平日) | EX早得(土日祝日) | 
| 23,190円 | 17,720円 | 17,310円 | 
EX早得は、EX早得21同様スマートEXで予約することで、格安で新幹線を利用できる制度です。
EX早得は、3日前まで予約・購入することができます。
ただし、平日より土日祝日の方が安いです。
・3日以上前に予約
・のぞみ指定席
・出発時刻が朝6時台、昼11時〜15時台のもの
・繁忙時期は利用不可*
⑷金券ショップ(片道17,100円〜)
| 通常料金(普通車指定席) | 金券ショップ | |
| 仙台~東京(はやぶさorこまち) 
 | 11,410円 | 11,000円 | 
| 東京~福岡(のぞみ) | 23,190円 | 21,800円 | 
| 仙台~東京+東京~福岡 | 33,600円 | 32,800円 | 
金券ショップで新幹線の回数券を買うことで、通常よりも安い金額で新幹線を利用することができます。
仙台→東京が最安で11000円、東京→福岡が最安で21,800円ほどで手に入るのであわせて800円ほど安く乗車できることになります。
駅の近くには金券ショップがあることがほとんどですので、当日に少しでも安く新幹線を利用したい場合には金券ショップで購入することをおすすめします。
✔︎「金券ショップ」はこんな人におすすめ
・新幹線を安く利用したい人
・EX早特21、EX予約サービスを利用できない人
仙台から福岡までの時間比較
| 飛行機 | 新幹線 | |
| 乗車時間 | 2時間5分 | 7時間 | 
| 手続きにかかる時間 | 20分~ | |
| 空港・駅までの時間 | +α | +α | 
| 合計 | 2時間25分+a | 7時間+α | 
仙台から福岡までの移動時間は飛行機が2時間25分、新幹線が7時間と飛行機の方が2時間30分程早く到着します。
ただし、飛行機は出発の前に受付をする手間や空港から都心までのアクセスが良くない点に注意が必要です。
このような飛行機のデメリットを考慮したとしても費用や時間の面から飛行機を選ぶのが無難です。
仙台から福岡までの移動手段(飛行機・新幹線)比較まとめ
| 移動手段 | 最安値 | 所要時間 | 
|---|---|---|
| 飛行機(IBEX エアラインズ) | 10,840円 | 約2時間 | 
| 新幹線(お先にトクだねスペシャル+EX早特21) | 21,390円 | 約7時間 | 
今回は仙台→福岡の移動手段について解説しました。
自分に合った割引制度を見つけて最安値で仙台から福岡を利用するために、この記事がお役に立っていれば幸いです。
\飛行機代が半額に!/
 
					        